2022年1月の投資運用実績公開

2022年1月資産運用実績 投資・資産運用

こんにちは、サイドFIREを夢見る会社員、はんぺんです。

2022年1月は、正月明けのおめでた相場から一転、大幅な下落をする荒れ相場となりましたね。そんな苦しい状況の2022年1月末時点の投資運用実績を公開します!

同じようにFIREを目指す方や資産運用に興味のある方の参考になれば嬉しいです♪

2022年1月末時点の投資資産運用実績

運用実績は以下の表のとおり、総額は約760万円評価損益は17.23%でした。

メインで買っているS&P500投信の基準価格が、1月末時点で2021年7月の水準まで下がっているため8月以降に積み立した分は含み損になっています。

企業型確定拠出年金と積立NISA以外の投信の大半を2021年6月以降に購入しているため、今回の下落は結構なダメージがありました(泣)

取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
NISA833,322167,40320.09%1,000,725▲54,991
投資信託2,901,180351,98312.13%3,253,163131,546
米国ETF227,85118,3398.05%246,190▲7,390
確定拠出年金2,163,120801,66137.06%2,964,781▲89,460
合計6,052,1411,557,16925.73%7,609,310▲20,295
2022年1月運用資産

前月比は▲2万円になっていますが、1月は冬のボーナス分も含めて約30万円ほど資金を投入していますので、実質約32万円ほどの資産が消えてしまったことになります(T ^ T)

早期リタイアまでの道のりが少し遠のいたような・・・。

積立NISA

積立NISAは2020年に始めて、今年から3年目の運用に入ります。

年間限度額40万円MAXを積立てていて元本は約83万円評価額は約100万円になっています。先月末が約105万円だったから、33,333円追加積立しているにもかかわらず総額は減ってしまいました!

現在積立ているのは、楽天バンガード10,000円とオールカントリー23,333円です。積み増してるにもかかわらず・・・←しつこい

銘柄取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
ひふみプラス138,0001,2150.88%139,215▲19,077
楽天・バンガード・ファンド(全米株式)260,99488,66733.97%349,661▲24,115
eMAXIS Slim 先進国株式64,33023,52536.57%87,855▲6,471
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)180,00057,37331.87%237,373▲15,737
eMAXIS Slim 全世界株式(All Country)189,998▲3,3771.78%186,62110,409
合計833,322167,40320.08%1,000,725▲54,991
2021年12月運用実績 NISA

2020年に積立した銘柄はまだプラスを維持していますが、2021年から積立始めた全世界株の評価損益は▲1.78%とマイナスになりました。ひふみ投信もマイ転しそうですがギリギリセーフ(笑)

積立NISAの資産推移をみると直近でしっかり折れ曲がってますね。

積立NISA 資産推移

投資信託

ピンクの豚

投資信託は、「楽天証券」「SBI証券」で2021年途中から積立を開始し、数年前に買った大手銀行の投資信託も保有しています。

楽天証券

楽天証券で保有している投資信託は以下の通りです。

2021年に、その時点での銀行口座の余剰資金と年間ボーナスをほぼ全額投入して1年足らずで150万円ほど積み増しました。1月は、eMAXIS Slimの米国株式(S&P500)5万円と全世界株式を10万円積立で購入しています。

eMAXIS Slimの米国株式(S&P500)は、先月末の評価損益17.32%から一気に1.94%になってしました。風前の灯・・・。

銘柄取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
楽天・バンガード・ファンド(全米株式)100,0006,9626.96%106,962▲10,357
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,133,33621,9371.94%1,155,27322,246
eMAXIS Slim 全世界株式(All Country)500,000▲8,598▲1.72%491,40270,025
合計1,733,33620,3011.17%1,753,63781,914
2022年1月運用実績 楽天証券

なお、楽天証券はサービスの改悪が激しいので、2月からオルカン5万円分をSBI証券の積立に変更しています。

SBI証券

SBI証券は今年の8月に新たに口座開設しました。

もともと楽天証券1本で良いと思っていたのですが、SBI証券でもお得なポイント制度がスタートしたことをきっかけに、サブ口座として利用を始めました。
S&P500に連動するインデックスファンドと、全米株式のインデックスファンドを購入しています。

8月スタートなので、この通り真っ赤っかです…

銘柄取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
V・S&P500インデックスファンド301,002▲3,0231.00%297,97925,419
V・全米株式インデックスファンド290,014▲10,672▲3.68%279,34213,804
合計591,01637,0717.4%538,09839,223
2022年1月運用実績 SBI証券

メガバンクで購入した投資信託

NISAを始める前は証券口座を持っておらず、銀行で投資信託を購入していました。

銀行員の強烈な営業にあい根負けして購入したのが「ダブル・ブレイン」という投資信託。
3年ほど前にまとめて購入し現在も保有しています。

取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
ダブル・ブレイン875,574120,40313.75%995,997▲47,365
2022年1月運用実績 ダブルブレイイン

このダブル・ブレインは信託報酬2.313%、購入時手数料3.3%と運用コストが高く、相当パフォーマンスが良くなければ利益を享受することはできません

最先端の金融テクノロジーを活用して収益を追求しながら24時間休まずに相場の異変を発見して素早く対応するというファンドで、暴落時に強いみたいな話でしたが、前月比でしっかり5万円近く下がってますね。少し値を戻したら売却して他の投資商品に切替えたいと思います。

米国ETF

僅かではありますが、米国ETFも保有しています。1月は買い増ししていません。

1月下旬にQQQが10%以上下げましたので買い増すか悩みましたが、まだまだ相場が荒れそうなので春頃まで待つことにしました。

SPYDはSBI証券でを毎週2株づつ積立買付をしていました。保有銘柄で唯一前月比プラスになりました。

取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
インベスコQQQ 信託シリーズ180,8833610.45%81,244▲11,427
S&P米国高配当株式ETF(SPYD)146,94410,6127.22%157,5564,037
配当金605605
合計227,85118,3398.05%246,190▲7,390
2022年1月運用実績 ETF

企業型確定拠出年金(DC)

「企業型確定拠出年金(DC)」は10年以上運用しています。

若い頃は投資に興味がなかったので、もともとは債券が大半の超守りのポートフォリオでした。最近になって徐々に株式の割合を増やし、2021年の8月に保険商品を全額米国株インデックスに預け替えをしました。それもあって今月は結構下げてしまいました。

それでも評価損益37%は出してくれているのは長期投資による複利効果のおかげですね。

取得金額(円)評価損益(円)評価損益(%)総額(円)前月比(円)
企業型確定拠出年金2,163,120801,66137.06%2,964,781▲89,460
2022年1月運用実績 DC

今年10月の年金法改正で、企業型DCとiDeの同時加入要件が緩和されるので、マッチング拠出をやめてiDeCoにする方向で検討中です。

まとめ

1月は投入した資金以上にマイナスに転じる厳しい相場でした。投入したお金が丸々なくなってる感じなので辛いものがありますが、今の評価額はあまり気にしてもしょうがないですよね。

大きくジャンプするためには、しゃがむことが必要です。

これからも淡々と積立を続けていきたいと思います。同じような状況の方、一緒に頑張っていきましょう♪

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ にほんブログ村 その他生活ブログ サイドFIREへ

コメント