【IH対応ジンギスカン鍋】人気No.1の松尾ジンギスカン鍋を購入!使用感・お手入れ方法レビュー

松尾ジンギスカンIC鍋レビュー 価値ある商品
はんぺん
はんぺん

こんにちは。はんぺんです

念願のジンギスカンの専用鍋を購入しました!
創業60年の老舗「松尾ジンギスカン」が発売するIH対応タイプです。

ジンギスカンが大好きで専用鍋を買うか迷っていましたが、色々調べてみて“IH式”のジンギスカン鍋なら松尾ジンギスカン製一択」との結論になり、結果、思い切って購入してよかったと思っています。

使い始めて3ヶ月ほど経過したので、実際の使用感や良い点・悪い点などをまとめました

この記事はこんな方にオススメ
  • ジンギスカン鍋の購入を検討している方
  • ジンギスカンが好きで、より本格的に楽しみたい方
  • 本場のジンギスカンに興味がある方

「IH調理器対応 特製ジンギスカン鍋」の特徴

松尾ジンギスカン鍋の箱

高タンパクで低カロリーなジンギスカンは近年人気が急上昇しています。
ご自宅で楽しむ方も増えていますが、専用鍋を使わずホットプレートやフライパンで調理している方も多いのでは無いでしょうか。
専用鍋を使うと何が違うのか、商品の特徴や基礎データについて解説します。

ジンギスカン鍋とは

ジンギスカン鍋とは 、キャベツやタマネギなどの野菜と一緒に、下味をつけた羊肉を焼いて食べる「ジンギスカン」に使用する専用の調理道具で、 中央が盛り上がった丸いドーム型をしているのが特徴
傾斜のついた凹凸のある部分で羊肉を焼き、そこから滴り落ちる肉汁を周りの溝がしっかりと受け止め野菜に味が浸み込む仕組みです。

ジンギスカン鍋アップ

IH対応のジンギスカン鍋はかなり珍しく、一般的なのは直火タイプ。
松尾ジンギスカンの直火タイプ鍋も大人気で、2022年10月に6回目のリニューアルをしたベストセラー商品で、IHタイプに比べて中央のドーム部分の盛り上がりが大きくなっています。
特にIHにこだわりがないなら直火タイプでもいいかもしれません。

はんぺん
はんぺん

直火タイプはIH調理器では使えませんが、IH対応タイプは直火でも調理できます

松尾ジンギスカンIH鍋 基礎データ

IH対応のジンギスカン鍋ですが、南部鉄の老舗「岩鋳製」の本格的なお鍋です。
松尾ジンギスカン直営レストランで使用しているジンギスカン鍋をベースにしています

南部鉄器の特徴として、熱が均一に伝わること、保温性に優れていることなどがありますが、火力が安定した状態で焼けるので、むらなく、焼色よく仕上がります
調理した食材と一緒に鉄分も補給できるのも女性には嬉しいポイントです。

商品名【IH調理器対応】特製ジンギスカン鍋(南部鉄製)
重量3kg
直径28cm
暑さ5mm

「3kg」は思ったよりズッシリしていて重厚感がありました。
直径28㎝で3〜4人くらいでも十分楽しめるサイズです。

はんぺん
はんぺん

専用鍋は焼き上がりや味が良くなることはもちろん、本格鍋でしか味わえない雰囲気が人気です

「特製ジンギスカン鍋(IH対応)」の実物紹介

今回は、IH鍋とジンギスカン(肉)のセットを購入しました。
もちろん、お鍋だけでも購入できますが、届いてすぐにジンギスカンを楽しめるようにお肉付きを選びました。

パッケージ・同梱ペーパー

商品はクール宅急便で届きます
以前は鍋のみの購入でも冷凍扱いで届いたようですが、現在は常温配送になっています。

段ボールを開けると、松尾ジンギスカンの美味しい食べ方を解説したペーパーと、上マトン・マトンの2種類のお肉が入っています。

お肉の下に、箱入りのお鍋がありました。
箱の中にはずっしりとした南部鉄製のIH対応ジンギスカン鍋と、お鍋の取扱いについてかかれたペーパーが入っていました。

本体

松尾ジンギス鍋未使用

南部鉄器らしいデザインで風情があります。
鉄製ならではの重厚感、厚みもしっかりありお肉をじっくり焼けそう。
南部鉄器検査証が添えられています

ジンギスカン鍋アップ

中央のドーム部分はやや浅めですが、溝がしっかりついていてお肉も野菜もよく焼けます。
南部鉄の鋳物は使い込むほどに油がなじみ焦げにくく使いやすくなります。
丁寧に使えば生涯使い続けられますし愛着が湧きそうですね。

ジンギスカン鍋のお手入れ方法・洗い方

お鍋のお手入れ

本物の南部鉄を使っている鍋なのでお手入れにはそれなりの手間がかかります
鋳物はすぐに錆びるので、洗い終わったらすぐに水気を切ることが大事です。
使用後、長時間水につけっぱなしにしたり、金タワシなどで表面にキズをつけたりすると鍋の劣化につながるので注意しましょう。

南部鉄器ジンギスカン鍋のお手入れ方法
  • 使用後は、なるべく温かいうちに鍋にいっぱいの水を入れ、しばらく置く
  • 水を捨て、汚れを食器用スポンジと洗剤で軽く落とす
  • 鍋に適量食器用洗剤をかけ、タワシで表面をまんべんなく擦る
  • 洗剤をすすぎ、布きん等で軽く水気をとって火にかけ乾燥させる

汚れがそれほどひどくなければ食器用スポンジで洗うだけでも大丈夫です。
また、公式では「金タワシ」を推奨しているようですが、個人的には「亀の子タワシ」の方が鍋に傷がつかないので安心だと思うのでメインで使用しています。

【楽天市場】亀の子束子西尾商店 亀の子たわし パームチビッコP 1個入 ミニサイズ(4971871408010):姫路流通センター
亀の子束子 パーム チビッコP 手にしっくりくるミニサイズが使いやすい亀の子束子 掃除 たわし 4971871408010 。亀の子束子西尾商店 亀の子たわし パームチビッコP 1個入 ミニサイズ(4971871408010)

「松尾ジンギスカン」の実食レポ

松尾ジンギスカンの食べ方

松尾ジンギスカン2種類

お鍋セットに含まれるジンギスカンは2種類、「マトン(肩)」と「上マトン(もも)」です。
冷凍した状態で袋のまま流水にさらして解凍すれば食べられます。

食べる直前に流水解凍するだけなので手軽で便利。
1袋400gパックの場合、解凍時間は20分程度です。

松尾ジンギスカンとIHヒーター

卓上IHクッキングヒーターのうえにジンギスカン鍋を置いて調理します。
南部鉄は熱が伝わりやすいので最初から高温にせず中火くらいでスタートします。

松尾ジンギス食べ方

ジンギスカンは鍋料理なので、ジンギスカン鍋で「じゅうじゅう焼く」と「ぐつぐつ煮る」を同時に行います

付属の説明書による「松尾のおいしい食べ方」の手順は以下の通り。

  1. 鍋のまわりに野菜をしきつめる
  2. どばっとお肉を豪快に焼く
  3. 野菜を食べながらお肉を追加する
  4. うどんを入れてシメる
はんぺん
はんぺん

手順どおりに調理して早速ジンギスカンをいただきます

松尾ジンギスカン「上マトン(もも)」

松尾ジンギスカン上マトン

上マトンはモモ肉を使用した製品
生後1年以上の成羊のモモ肉の脂身、スジを丁寧に取り除き、松尾ジンギスカン秘伝のタレに漬け込んでいます。
肉質が柔らかく、羊肉独特の香りが少なくさっぱりとした口当たりです。

松尾ジンギスカン上マトンを焼く

お鍋の周囲に野菜を敷き詰め、中央部分で上マトンを焼いていきます。
野菜は肉汁とたっぷりのタレで煮る感じです。

松尾ジンギスカン上マトン

お肉は焼きすぎないのがポイント!
色が変わったら食べ頃です。
もも肉は脂身が少なくてとても食べやすいかったです。

特製タレは少し甘めで優しい味わい
このタレ、熱処理を一切しないフレッシュな「生タレ」なんです。
りんごと玉ねぎを毎日ジュースにしてから仕込んでおり、自然の甘みと酸味にこだわっているそう。
見た目は濃そうですがすごくさっぱりしていました。

ジンギスカン「上ラム」のポイント
  • モモ肉の脂身・スジを取り除いた柔らかい肉質
  • 羊肉独特の香りが少なくさっぱりとした口当たり
  • 秘伝のタレとお肉の旨味で野菜を美味しく食べられる

松尾ジンギスカン「マトン(肩)」

松尾ジンギスカン マトン

味付マトンは肩肉です。
こちらも、生後1年以上の成羊を使用しています。
肩肉のスジを取り除き、秘伝のタレに漬け込むことで羊肉独特の香りを抑え、適度に残した脂身が旨味を出しています

松尾ジンギスカン マトン

こちらも同様に鍋の周りにお野菜、ドーム部分にお肉を乗せます。
特製タレを回しかけて、焼く・煮るを同時に調理します。

松尾ジンギスカン マトン焼き上がり

ぐつぐつと煮えてきました。
野菜も食べつつ、お肉を追加しながら焼いていきます。
肉汁がタレと混ざってますます野菜が美味しくなります。

肩肉はももよりも少し噛みごたえがあり、適度な脂が旨味を増している感じです。
羊特有の臭みはなく、良い意味で独特のクセのある味わいを楽しめます。

シメはうどんが定番とのことで初めてジンギスカンうどんに挑戦。
見た目がイマイチな写真ですが、お味は予想以上に美味しくてあっという間に完食しました。
エグい味になるかと思いきや、普通の焼きうどんや煮込みうどんよりずっと上品でさぱっりした仕上がりで特製タレの美味しさを存分に堪能できました。
ジンギスカンの後のシメうどん、ぜひお試しください。

ジンギスカン「上ラム」のポイント
  • モモより歯ごたえのある肉質
  • 羊肉独特の香りを抑つつ適度な脂身の旨味が感じられる
  • 秘伝のタレとお肉の旨味で野菜を美味しく食べられる

松尾ジンギスカンのふるさと納税

松尾ジンギスカンは北海道旭川市のふるさと納税返礼品としていただくこともできます
残念ながらお鍋はふるさと納税返礼品には無いのですが、お鍋購入以降はジンギスカンのお肉はふるさと納税を利用することも多いです。

【楽天市場】【ふるさと納税】【松尾ジンギスカン】ラム肉食べ比べ贅沢セットA(味付特上ラム2袋・味付ラム2袋)|お肉 羊肉 肉厚 焼肉 BBQ 味付 タレ込み ギフト 贈り物 北海道 滝川市:北海道滝川市
ラム好きの方にはたまらない!!北海道滝川市ふるさと納税。【ふるさと納税】【松尾ジンギスカン】ラム肉食べ比べ贅沢セットA(味付特上ラム2袋・味付ラム2袋)|お肉 羊肉 肉厚 焼肉 BBQ 味付 タレ込み ギフト 贈り物 北海道 滝川市
はんぺん
はんぺん

楽天ふるさと納税の返礼品レビューでも「4.44」と高い評価を得ています

まとめ

IH調理器対応の松尾ジンギスカン鍋(南部鉄製)の良い点・悪い点をまとめます。

良い
いまいち
  • IHでも直火でも使える
  • 火力が安定して美味しく焼ける
  • 本格鍋ならではの雰囲気を味わえる
  • 南部鉄製だから生涯使える
  • お手入れに手間がかかる
  • 重い

良い点はなんといっても南部鉄製の本格鍋のため、火力が一定でお肉が美味しく焼けること。
具材を一気に乗せても鍋の温度が下がらないのも嬉しいポイントです。
普通のIH卓上ヒーターで問題なく使用できたので、鍋さえ用意すれば手軽に本格的な雰囲気を味わうことができます。

はんぺん
はんぺん

やはり専用のジンギスカン鍋で食べると一味違いますよ

私は、ジンギスカンだけでなく生ラム(タレに漬け込まれていない羊肉)の焼き肉なども、こちらの鍋を使用しています。
生肉を焼く場合も、適度な鍋の溝がお肉の焦げ付きを防いでくれて安定した火力で焼くので柔らかく仕上がります
ホットプレートやフライパンで調理するより、確実に美味しく焼けるようになったと感じています。

一生ものの本格的な南部鉄製で、かつIH対応と考えるとコスパも最高の商品です。
専用のジンギスカン鍋を囲んで本場の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント